自一族プレイ記「河垂一族口伝」更新しました。
末子朗乃ちゃんの初陣。そして…
以前フキダシアイコンを使って寸劇のようなものを書く等と言っていました。今回は入れられませんでしたが、それ自体は中断するつもりは今のところないです。
ただ当初作る予定だった表情差分は特別なシチュエーションを除いてなし、基本の表情のみで運用しようと思います。
喜怒哀楽+αの表情を屋敷・戦闘衣装の分用意する予定でしたが、いざ実行すると作業量が予想以上に多かったです。正直軽く見過ぎていました。あまりこちらに時間を割いても記事の更新ができなくなるのも本末転倒なので…惜しいですができる範囲で記事更新をしてきます。
以下雑記。

前回の記事で書いた『「キャラの背景」描き方教室』、模写練習を続けています。
こちらのScene2は前回同様パースを使わない背景と、花や草の描き方等も解説されています。
その他心に来たポイントは「絵の目的を忘れない」「要素の追加はほどほどに」でした。
この絵なら飽くまでメインは女の子であって背景はメインを引き立てる要素。要素の部分に気を取られて描き込みすぎてもメインが目立たなくなる、各要素に視線が散る等結果が手間に見合わない事もある。
今まで背景つきの絵はあまり描いてこなかったのですが、メイン以外に気を取られてとにかく時間がかかり見せたいものの主張が弱くなる事が度々あったので、この点での説明がありがたいです。
それ以外にクロッキーもできるだけ毎日続けています。元々はraytrektabに慣れるために始めたものですが、物の全体的なバランスを少しずつとれるようになってきた気がします。折角てがろぐを設置したので少し前から描いたクロッキーを載せてモチベーション維持を図っています。継続は力なりを信じて続けていきたい。
近頃はインプットに専念していましたが、脇下一族列伝の新京都編も来て滾ったので絵や感想もまとまった形で描きたい…