2021年明けましておめでとうございます

Blog/雑記
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 2021年明けましておめでとうございます

近況

2020年、何かと慌ただしかった事もあり瞬く間に終わってしまったような心地です。昨年秋頃からリアルの仕事と資格勉強やらで中々趣味に時間を割けない日々が続いてます。多分1月末ぐらいまで続きそうです。ギエエ

久々に自一族に会いたいし脇下一族も5周年迎えた記念に何かしたかった…あせもちゃんの新京都編も年越し寸前に投稿されて心中てんやわんや。

あせもちゃんかわいいなあ…

クロッキーの時間も勉強の方に回し始めたので絵もご無沙汰気味。いつ頃本格再開になるかは分かりませんが、筆は折るつもりはないので何かしら描けたらポコンとアップしようと思います。折角液タブも新調したから練習もしたい。

最近のゲーム

健康維持も兼ねてリングフィットアドベンチャーを続けつつ、最近Switchでインディーズ系ゲームやリメイク系を中心に色々買い集めています。
下記に購入したタイトルを一部リストアップ。

  • 天穂のサクナヒメ
  • モンスターボーイ 呪われた王国
  • Hollow Knights
  • UNDERTALE
  • VVVVVV
  • グリムライト
  • ヘラクレスの栄光Ⅲ 神々の沈黙
  • ドラゴンズレアトリロジー
  • バトルプリンセスマデリーン

インディーズのセールも実施されていたのもあり、今まで手を出していなかった有名タイトルもこの機会に買ってみました。Switch起動時のニュースやたまに流れる広告で知って「おっ」と惹かれるタイトルを見つけると試しに買ってみたり。多忙もあって大半はまだ最後まで遊べていませんが…

プレイした中で特にハマっているのが「天穂のサクナヒメ」。Switch版はこちら↓

発売の少し前にSwitchのゲームニュースで知って「おっ」となったタイトルの一つで、予約して購入。当初は「米を育てて強くなる」というフレーズに惹かれたのと和風な雰囲気が好みだったぐらいだったのですが、やってみると予想以上に大ハマリ。

ゲームの大まかな流れはアクションパートで探索・ストーリー進行→家・稲作パートでアイテムを駆使したりしてステータス強化の繰り返し。何と言っても稲作の丁寧さ・奥深さがすごい。気候に土壌、作業する時間帯等、とにかく考慮すべき要素が多く、作中の説明を読みながら分からないなりに試行錯誤を繰り返すのがまた楽しい。いいお米が収穫できればステータスも大きく成長。強化された能力はそのまま探索パートで爽快なアクションとして発揮。

元々アクトレイザーや無双Empiresシリーズといった「シミュレーションパートでの成果が能力強化に繋がる」系のアクションが大好きなもので、見事に刺さりました。

ただ予約特典のサントラやアートブックはSwitch版には無いんですよね。できればPVも控えて初見を楽しみたい派だったので特典の存在を購入した後で知り、さすがにもう少し調べれば良かったと後悔。単品で販売して欲しい…
後は他ハードに比べアップデートが遅れがちなので、これから購入される方はご注意を。

今年の目標

サイト更新やお絵かき・プレイ記の再開、動画作成等色々ありますが、当面の目標はサイトの改装です。優先事項はプレイ記周りの改装。

プレイ記は「Custom Post Type UI」というプラグインで俺屍プレイ記用のカスタム投稿タイプを作成→同様に河垂一族口伝用のカスタムタクソノミーを作成して当主ごとにカテゴリを作る…という方針で動かしています。使ってみて分かったのは、カスタム投稿タイプはそれ自体が親カテゴリ扱いになる事が多く、ウィジェットやパンくずリストのリンクがデフォルトの投稿タイプとは異なる設定になるようです。

例えば記事ページのパンくずリストであれば、
HOME>親カテゴリのアーカイブ>記事ページ
となるのですが、カスタム投稿タイプの記事ページだと、
HOME>カスタム投稿タイプのアーカイブ>記事ページ
という出力になってしまうのです。

この場合、俺屍プレイ記の投稿タイプだと河垂一族用のタクソノミーでカテゴリを設定しても、間のカテゴリをとばして俺屍プレイ記のアーカイブのみが反映される事になります。できれば河垂一族の記事には河垂一族のアーカイブを表示させたい。

理想は投稿タイプと記事ページの間にタクソノミーのリンクも入って欲しいのですが、下手に知識不足のままコードをいじるよりはもう一族ごとに投稿タイプを作ったほうが無難な気もしています。
目下のタスクはそんな所。

それに今利用しているNishiki Proに便利な機能がたくさん追加されていて、それを活かせるようになるためにもPHPを学んでいきたいですなあ。せめて読めるぐらいにはなりたい。
後はどこかのサーチ登録…書いていくとやりたい事が次々に湧いてきた…!

そんなわけで、相変わらずまったり運営になりますが今年もよろしくお願い致します。