1. ホーム
  2. Blog
  3. 近況報告的な雑記

気づけば11月になってしまいました。今年の終わりも目の前と思うと時間の流れはあっという間と感じます。
今回はタイトル通り近況報告的な雑記です。

「キャラの背景」描き方教室

Scene4 夕陽の帰り道 模写

少しずつ『「キャラの背景」描き方教室』の練習も進めています。Scene3「属性魔法のエフェクト」も練習してはいますが、用意されたイラストに対してエフェクトを描きこむ形式のレッスンなので扱いに悩み投稿は保留。

Scene4ではパースの基本・一点透視図法を用いた背景表現が解説されています。個人的な話ですが、パースは自力では今一つ活かし方が分からなかった技法の一つです。アイレベルや消失点といった考えるべき要素が増えると混乱して最終的に訳が分からなくなるという、我ながら情けない理由でほとんど使わずじまいになってしまっていました。

本書では付属のパースブラシで集中線状のアタリを設置し、そのアタリに沿って描き進める形で解説されています。このパースブラシによって絵の流れが可視化され、どのように要素を配置すればいいのか、ズレがあった場合どのように調整すればいいのかが分かりやすくなりました。
ただキャンバスサイズに合わせてアタリを設置したレイヤーを目一杯拡大する必要もあるので、このレッスンから読み込みが頻繁に発生するようになってしまいました。指定キャンバスサイズが2508px×3541px(A4相当)と大きい事もあってraytrektabには少し厳しくなってきた感じはあります。デスクトップPCの方で使っている液タブが近頃不調なのでこっちでも練習できるように環境を整えたいですね。


リングフィットアドベンチャー

てがろぐではたまに話題に出していますが、実は8月からリングフィットアドベンチャーをプレイしてます。

負荷は13からスタート。投稿時点で負荷27まで上がりました。現在は1回のプレイで運動時間10分~15分(実際のプレイ時間は30分前後)、1日1~2回で定着しました。ズボラ故に1日でも空くとそのままやらなくなりそうなので、体調不良でなければ毎日プレイするよう心がけています。

初日から2~3日の間は息も絶え絶えで全身筋肉痛だったのに(息絶え絶えは今もですが)、不思議なもので進めていくうちにどんどん慣れてきて少しずつ負荷を上げるようになってしまいました。
デフォルトだと攻撃対象の体力が無くなった時点でフィットネススキル終了なのですが、逆に疲れる気がして全てのスキルを最後までやり切る設定に変えています。

自分を鍛える程に主人公もレベルアップ、高火力かつキツいフィットネスで敵に(自分にも)大ダメージを与えられるといった風に、フィットネスがゲームに上手く落とし込まれていて体を動かす事が楽しい。 よくバトル系作品で見る必殺技の反動で苦しんだり、強敵に勝つために最後の力を振り絞るキャラクターの感覚が多少なりとも分かったのも面白い。そりゃあポンポン大技出せませんわ…

日頃の運動不足解消と体力向上のために始めたのですが、習慣になる程ハマるとは思いませんでした。ストーリーも筋肉要素盛りだくさんな王道もので先が気になるのもモチベになってます。
現在ワールド20を攻略中。アドベンチャーのワールド数は20以上との事で、そろそろ1週目も終わりが見えそうな所でしょうか。気長に楽しんでいきたいと思います。